2014年1月31日金曜日

1/30木曜 「メカブ」あんかけ焼きそば

「生のメカブ」を茹で、フードプロセッサーで粉砕する。
と「デロデロ」「ドロドロ」の物体が出来上がる。

こいつに、ただ「しょう油」でも良いし、
「出汁」に「酒、みりん、しょう油etc.」で味したやつとかを混ぜ込んで、
それこそ「ぶっかけそば」「白メシ」に乗っけて食う。
「ズルズル」食やあ、そりゃあ美味い。

もちろん「味」をしていないやつだが、
この「デロデロ」を「温ったかいそばのツユ」に混ぜ込むと、
「クズ」をひいた様、いわゆる「あんで閉じた」感じになる。
「片栗粉」程には固くはないが、「ズルズル感」は立派な物。

そこで考えたね。
「これ、あんかけ焼きそばに使えないかー⁈」
でだ、行動に出たのがこの度の賄い。
何か「北海道」ってか「小樽」的ではないか!

何より「メカブ」の「味、磯の香り」を壊さぬ事が大事。

「出汁」はシンプルに「鶏出汁」のみ、
それも、より臭みの少ない「鶏胸肉」を使う。
ラーメンらしい「香り」と「鶏の臭い消し」のために、
これも「シンプル」に「しょうが」一品だけとする。
「味」は「たまりしょう油」。

炒める「具」は、
やっぱり「味が突出」しない様「鶏もも」「キノコ各種」、
「あんかけ焼きそば」らしく「玉ねぎ」「人参」。

「あん」の仕上げに「メカブ」を投入するが、
ちょい「固さ」に物足りなさがあるので、若干「でんぷん」も使う。

仕上げは上々、「味」も狙った通り、こりゃあ良い。
「海」の臭いがする「あんかけ焼きそば」一丁上がり。

閑話休題

そもそも「あんかけ焼きそば」が、
「小樽の庶民の味」だとか「B級グルメ」なんて、
持ち上げられている事には当方否定的である。
だって、誰がどう作ったって、
「味」を構成する要素が多過ぎで、誰作ったって多分「美味しい」はず、
「プロ」が作るなら、何か「ハードル」を設けなきゃ意味がない。

その「ハードル」の「答」の一つが出た感がある。
もし当店で「あんかけ焼きそば」を売るなら「これで良い」かも。

"newport"宮木英貴


0 件のコメント:

コメントを投稿