2013年1月26日土曜日

1/25金曜 冷やし中華


昨年夏、「冷やし中華」用「胡麻味噌濃厚味ソース」を仕込んだ。
これが本気で「濃厚」、あまり使わないので、まだ残ってる。
おかげで、何時でも「冷やし中華」が食えるってもんだ。

《厳冬の夜「風呂上がり」に「Tシャツ」「パンツ」2枚で、
「ストーブ脇」にて、「よーく冷えたビール」または「アイスクリーム」。》
は、北国「北海道」での、小ちゃな贅沢だ。
背中をストーブにあぶりながらの「冷やし中華」も、これに準ずる贅沢かも。

「冷やし中華」の「具」としちゃあ、
「ハムまたはチャーシュー」「きゅうり」「錦糸卵」が定番。
で今回、「錦糸卵」ぢゃなく、「卵」つながりで「温泉卵」にしてみた。
ま、思った程の成果はなかったんだが、その理由は後ほど…。


お気づきの方もおられるかも知れないが、
ここ3日程「温泉卵」が、「賄い」に乗っかっているが、
実は、ここのところ「保温調理器」にハマっている。

この「保温調理器」、
一旦過熱、後「ステンレス魔法瓶」のごときものに鍋ごとブチ込み、
温度を上げた状態を保たせて調理するってえ代物。
「味は冷めていく間に染みる」と言う、「都市伝説」を利用している。
何が良いかって、保温している間は何もしなくて良いって事。
その上、「ガス代」「電気代」もかからない。良い事づくめ。

ま、その代わり時間はかかるのが難点。
けど、例えば前日、「野菜」「肉」を炒め、
「水」を入れて、加熱、沸騰、「カレールー」をブチ込み「保温」。
翌朝、まだけっこう温かい「カレー以前」を再加熱、「カレー」は完成となる。
煮込む「手間」「コスト」はかからないって事。

ちなみに、その「都市伝説」、調べてみたらチョイ違うらしい。
先ずは、何より「材料」を柔らかくするための「加熱」は必要だが、
その後、「味が染みる」のは「温度」に関係なく「時間」が必要との事。
つまり「熱く」ても「冷たく」ても、「味」は染みるんだそうだ。
だから「味は冷めていく間に染みる」じゃなくて、
「味は冷めていく間にも染みる」ちゅう事になる。

閑話休題

ちなみに、卵の「白身」は80℃、「黄身」は70℃で固まる性質を利用して、
70℃の「温泉」に卵を浸して、「黄身」だけ固めたのが「温泉卵」。

で、どうして「温泉卵」かって話だが、
この「保温調理器」、「温泉卵」にうってつけ。
「70℃」にお湯を沸かして、卵を入れて、ただただ待つ事「30分」、
「温泉卵」が完成。

ただ、余りに性能が良過ぎ、温度があまり下がらないので、
ウカウカしてると、本気で「黄身」だけが固まってしまう。
「温泉卵」の基本イメージは、「黄身は半熟、全体トロー」なはずが、
「黄身はコロン、白身はグチャ」ってのが出来上がってしまう。
で、「錦糸卵」を「温泉卵」に代えたけど、
思った程の成果はなかってって事。

まだまだ「練習」「研究」は必要だが………。
この「保温調理器」はお勧めです。

newport宮木英貴


0 件のコメント:

コメントを投稿