2013年8月4日日曜日

8/3土曜 あさりの炊き込み御飯


「魚介」ってぇのは「新鮮」なのを「新鮮」なうちにやっつけないと、
「火」を入れすぎると臭くなる。

特に「あさり」等、小型の「貝類」ってのはてきめんで、
「生き」てたとしも、「活き」が下がってくると、
「サっ」と「火」を入れるぶんにはまだしも、
ある「点」を過ぎると「固く」なるだけじゃあなくて、
「妙」な生臭さが出る。

だいたいスーパーなんかで売っている「あさり」なんざ、
売り場に並ぶまでにも、どんなに輸送手段を凝らしたところで、
「海」から上がって少なくとも一日二日は経っているわけで、
「海」での「生き」に比べりゃあ、「元気」は確実に下がっている。
なおかつ、店先でいたずらっ子に「チョされ」つつ、
一日二日経っちまったら、「生き」てたとしても虫の息だ。

物が小さいだけに、暑さには弱いだろうし、
夏の「あさり」なんざ怖くて使えたものじゃあない。
それこそ「火」を入れ過ぎは禁物だが、
入れな過ぎも恐いので、厳重なタイミングで食わにゃならぬ。


先日「潮祭り」にて「魚介トマトラーメン」なる物を頂いた。
まー売れないせいか、中の「魚介」達は「真っ赤」に煮〆まっている。
多分、冷凍の「魚介」を使用していたものと思われ、
味はとっくに「妙」な塩梅になっている。
し、「トマト」ってやつも煮込むほどに、
「新鮮味」「爽やかさ」は飛んで「煮込んだトマト」味になっていくので、
「ダブル」で「煮込み過ぎ味」になっている。
「食い物は捨てない」はモットーなれど、流石に半分食うのが限界。

もっとも以前、こんな事があった。
「海外在住」の時分、浜で大量の「あさり」を採取、
帰宅後、まだ「ビンビン」のヤツらを「佃煮」にした。
これが美味いのなんの「臭み」のかけらもない。
「佃煮」なんだから、長く「火」にかけたのにも関わらずだ。
つまり「活き活き獲れ捕れ」だと「臭み」は出ないってこった。

ともかく「魚介」は煮込み過ぎには注意が必要だ。
「魚介のカレー」のカレーも然り。
今回の「あさりの炊き込みご飯」も、
「あさり」を酒蒸しにした後は「汁」だけを炊き込みに使い、
「あさりの身」は食べる寸前に「ご飯に」合わせた。

が実は当店に「あさりのしょう油漬け」ちゅうメニューがあって、
冷凍保存してあったその「しょう油」を使ったんで、
「炊き込みご飯」は、贅沢なほどに「あさり味」だった。

その「しょうゆ漬け」、
「あさりに余計な火を入れない」事を目指した料理。
そりゃあ美味いわな。

"newport"宮木英貴


0 件のコメント:

コメントを投稿